相馬 大作(そうま だいさく)
-
伝統工芸 壼屋焼の伝統にこだわり釉薬や化粧作り、一メーターほどの大壺作りも行っています。
人気の商品は10種類以上ある唐草文様で、デザインによって釉薬や工程を変えて製作しています。
二代目として自身の作陶もしながら、職人の育成にも力を入れています。
そして、新しい形や釉薬にも挑戦しつづけていて「100年後も壼屋焼の職人としてやちむんを作り続ける」という理念のもと、日々ものづくりに励んでいます。
陶芸体験、工房見学、カフェギャラリー有り。
陶歴
- 1982年
- 沖縄県読谷村生まれ。
- 2003年
- 名桜大学 観光学科 卒業。
- 2003年
- 旅行添乗員(国内)会社にて県内・県外の観光を学ぶ。
- 2004年
- サンフランシスコ 3カ月留学。
- 2004年
- 父・相馬正和にシーサー作りを教わる。
- 2005年
- 陶眞窯にてロクロ職人見習いとして入る。
- 2013年
- 沖縄三越にてグループ展。
- 2015年
- ゆいまーる沖縄と新商品「KIBIJIRO」シリーズ開発。
- 2016年
- 那覇市工芸館にて壼屋焼10人展 出展。
薩摩酒造より2石ガメ200本の製作に携わる。
- 2017年
- 沖縄工業技術センターとの陶土開発事業のメンバーとなる。
- 2019年
- 陶眞窯 琉球新報ギャラリーにて一門展 出展。
- 2020年
- その後は工場長として陶眞窯の製作・育成など全てに携わり、法人化・SHOPのリニューアルや通販・HPリニューアル・コラボ商品開発など多岐にわたり活躍。
同窯元の陶工者
相馬 正和 / 高江洲 修
窯元情報
陶真窯

住所 | 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2898-4 | 電話番号 | 098-958-2029 |
---|---|---|---|
Fax番号 | 営業時間 | 9:00-17:00 | |
定休日 | 日曜日 | URL | http://tousingama.com/ |
https://www.instagram.com/potterycafegunjotousingama/ |