小橋川 明史(こばしがわ あきふみ)
-
代々続く窯元: 清正陶器明史工房です。
赤絵魚紋、ひまわり、唐草など新しい柄も取り入れ、花瓶・シーサー、日用雑器まで数多くの手がけています。
壺屋やちむん通り沿いに店舗があります。
陶歴
- 1973年
- 壺屋にて出生
- 1993年
- 父(小橋川清正)に師事する
- 2000年
- 沖展入選
- 2005年
- 世界遺産の「識名園」での日本国際文化交流推進協会鑑水会茶会の要請において東大寺蔵の重要文化財「油壺」同寺真言院上野道善師の御指導のもと写す
- 2006年
- 独立と同時に壺屋陶器事業協同組合に加入する
本願聖武天皇1250年御遠忌華厳茶会東大寺席にて器として使用される
- 2008年
- 沖縄県工芸士に認定
- 2011年
- 沖縄県工芸公募展 入選
沖展 入選
那覇市安里サイオンスクエアの巨大シーサーを制作する
窯元情報
清正陶器明史工房

住所 | 那覇市壺屋1-22-29 | 電話番号 | 098-863-4771 |
---|---|---|---|
Fax番号 | 営業時間 | ||
定休日 | URL | ||