小橋川 昇(こばしかわ のぼる)
-
正統派の焼き締めのシーサーと、ピースー・祈る・礼をするシーサー等ユーモアたっぷりのシーサーもつくる小橋川昇氏。いつも新しいもの楽しいものを追及をする小橋川陶芸店では、他にも線彫りや、土の色を生かした三島抱瓶、三島三日月瓶等のシリーズを製作する等、「使い手の喜びが、作り手の喜び」をモットーに様々な手法に挑戦をする。
陶歴
- 1950年
- 壺屋にて出生
- 1970年
- 父・永仁の薫陶を受く
- 1977年
- 父の故き後を継ぐ
沖展奨励賞連続受賞
準会員に推挙される
- 1979年
- 国展入選
- 1985年
- 九州山口陶磁展にて、西日本新聞社賞受賞
第7回現代沖縄陶芸展にて、銀賞受賞
- 1986年
- 初個展開催(沖縄物産センター画廊)
- 1990年
- 第12回現代沖縄陶芸展にて銀賞受賞
壺屋焼高江洲康宣賞公募展金賞
「伝統工芸士」に認定される
- 1991年
- 通産大臣より産地の後継者として、奨励賞受賞
- 1993年
- 東京にて個展開催(玉川高島屋アート・サロン)
- 1994年
- 東京にて兄弟展開催(玉川高島屋アート・サロン)
- 1995年
- 沖縄県優秀技能者表彰
- 1997年
- 第49回沖展準会員賞受賞
個展開催(沖縄三越ギャラリー)
- 1998年
- 沖縄総合事務局長より伝統的工芸品産業
功労者の伝統工芸士として表彰
- 1999年
- 陶器と絵の展示会共催(壺屋焼物博物館)
- 2000年
- 陶器展開催(プラザハウス2階)
- 2010年
- 現代沖縄陶工展「小橋川昇」開催
- 2011年
- 那覇市制90周年巨大シーサー制作に携わる
窯元情報
小橋川陶芸店・永仁窯

住所 | 沖縄県うるま市田場1610 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
Fax番号 | 営業時間 | ||
定休日 | URL | ||