國場陶芸
陶工紹介
大皿からマグカップに至るまで、白化粧に赤絵の水鶏紋が施された水鶏シリーズは、人気作品。他にも魚文や唐草等、伝統を守りながらもすっきりとそして暖かみのある作品が持ち味な窯元である。
陶歴
昭和50年 | 新垣製陶所にて修業 (故)新垣栄三郎に師事 |
---|---|
昭和57年 | 独立 |
昭和58年 | 沖縄県工芸公募展優秀賞 |
現代沖縄陶芸展奨励賞 | |
岡山県知事賞受賞 | |
昭和59年 | 沖縄県工芸公募展奨励賞 |
那覇市伝統工芸品展那覇市長賞 | |
昭和60年 | 壺屋焼高江洲康宣賞公募展奨励賞 |
昭和61年 | 沖展にて奨励賞 |
現代沖縄陶芸展技能賞 | |
平成 元年 | 現代沖縄陶芸展技能賞 |
平成 2年 | 壺屋焼高江洲康宣賞公募展金賞 |
平成 3年 | 「伝統工芸士」認定 |
平成 4年 | 沖縄県優秀技能・県知事賞 |
平成 5年 | 伝統的工芸品産業振興協会・奨励賞 |
平成 6年 | 壺屋焼高江洲康宣賞公募展金賞 |
平成 7年 | 現代沖縄陶芸展金賞 |
平成 9年 | 現代沖縄陶芸展銀賞 |
現代沖縄工芸展技能賞受賞 | |
平成10年 | 現代沖縄陶芸展特別賞 |
平成11年 | 伝統的工芸品産業振興協会沖縄総合事務局長功労賞 |
平成19年 | 第42回沖縄タイムス・芸術選賞・奨励賞 |
平成20年 | 沖展にて沖展賞受賞 |