育陶園
陶工紹介
カッと目を見開きにらむ、筋骨隆々の力強いシーサーは、育陶園自慢の作品で、焼締め、上焼、素焼とその手法の違いと、それぞれの表情を楽しむことができる。
又、焼締めのカップやアイスペール、水差し、いずれも存在感のある渋い色を放ち、手にとってみると温もりと深い味わいを感じさせる。
工房では陶芸教室や体験教室も行っている。
陶歴
昭和47年 | 愛知県窯業訓練校卒業 |
---|---|
父育男氏に師事(家業を継ぐ) | |
昭和48年 | 沖展入選 |
昭和53年 | 陶芸作家、鈴木五郎氏に師事 |
昭和56年 | アメリカバージニア州陶芸指導と作陶展 |
昭和61年 | 那覇市伝統工芸品展那覇市長賞 |
沖縄三越で初個展 | |
昭和62年 | 高江洲康宣賞 |
壺屋焼公募展奨励賞 | |
平成 4年 | 那覇市伝統工芸品那覇市長賞優秀賞 |
沖縄タイムスホールで第2回個展 | |
平成 6年 | アメリカバージニア州陶芸指導 |
平成 7年 | デパートリウボウ美術サロンにて第3回個展 |
平成11年 | デパートリウボウ美術サロンにて第4回個展 |
沖縄の産業まつり奨励賞 | |
平成13年 | 横浜市みなとみらい21ギャラリーで 那覇の伝統工芸ふれあい展 沖縄サミット晩餐会に焼締茶碗を制作 |
平成14年 | 伝統工芸士の称号を受ける |
名護博物館ギャラリーにて作陶二人展 (田部井健二氏) |
|
平成15年 | 第10回那覇市伝統工芸館まつり奨励賞受賞 |
平成16年 | 那覇市観光功労賞受賞 |
平成18年 | 第28回現代沖縄陶芸展にて金賞受賞 |